投稿者: KRT
新東北みやげコンテスト×@UPDATE TOHOKU. -アップデート東北-
【終了しました】
藤崎で「新東北みやげコンテスト」
受賞商品が買えるよ!
仙台の老舗百貨店である藤崎では、「@UPDATE TOHOKU. -アップデート東北-」をテーマに、“東北の今”ד商品”דストーリー”という視点で東北の工芸品や名産品を集めたイベントを開催しています。
今年5月に大改装を終えたばかりの本館2階の「リ・プレイス」。“まいにち生まれる、まいにち見つかる”をコンセプトに、株式会社藤崎のZ世代・ミレニアル世代を中心としたスタッフが企画・編集したモノ・コト・ストーリーや、デジタルを活用したサービスなどを発信する、これまでにない売り場空間になっています。そんな「リ・プレイス」の一角にある「ツナガル」コーナーでは、「新東北みやげコンテスト」の特別販売会を実施。まるでマルシェのような空間で、今年で10回目を迎えるコンテストの受賞商品を購入することが可能です。
このイベントの実務を担当している株式会社藤崎コンテンツデザイン部の千葉伸也さんは、「日々新しい地域の取組や商品が生まれていく中で、今年10回目を迎える『新東北みやげコンテスト』の受賞商品を『ツナガル』というコーナーでお披露目することになりました。お話を伺ったところ、200商品以上の応募があって、その中で受賞するのは50商品程度。そういった形で評価されたものをご紹介することで、今後の東北のコンテンツづくりや、みやげ物づくりの発信の場のひとつになれたらいいですね」と話してくれました。
仙台七夕まつり、そしてお盆と、街中に多くの人が繰り出すこの時期。
ぜひ、藤崎に立ち寄ってアップデートされた東北の銘品、工芸品に出合ってください。
「@UPDATE TOHOKU.」は、8月16日までの開催です!
@UPDATE TOHOKU.詳細はコチラ!
(公財)仙台市産業振興事業団では、今年第10回を迎える「新東北みやげコンテスト」のエントリー商品を募集中です。東北の魅力あふれる自慢の商品をエントリーしませんか?ご応募お待ちしております!
※申込は終了いたしました。たくさんのご応募、ありがとうございます!
仙台いちごのチーズカタラーナ
よいみせ│HONOKA COFFEE 仙台駅店
早朝から笑顔にあふれる、駅ナカのカフェ
写真:仙台駅構内tekuteにある「HONOKA COFFEE 仙台駅店」。
10:30からは、カレーなどのフードメニューも楽しむことができます
自家焙煎したコーヒーを一杯一杯丁寧に淹れる人気のカフェ「HONOKA COFFEE」。
2002年、当時はまだ珍しかった女性焙煎士の店として太白区富沢で創業しました。
世界中の厳選された農園から良質なスペシャルティーコーヒーを中心に買い付け、産地の個性に合わせて焙煎機を使い分けて焙煎。そのおいしさはコーヒー好きの間で話題となり、今では全国から豆の注文が入るそうです。
創業から21年の今年、2023年3月には「長年の夢であった」という仙台駅への出店を果たし、朝早くから多くのお客さまでにぎわいを見せています。2023年7月現在、本店、泉店、定禅寺通店、そして姉妹店のCOFFEE HAUSと5店舗を展開しています。
そんなHONOKA COFFEE 仙台駅店を訪ね、ショップマネージャーの相澤真帆さんにお話を伺いました。
写真:ショップマネージャーの相澤さん。さわやかな笑顔でお客さまを迎えます
「仙台駅店は、朝7時半という早い時間からオープンしています。平日ですと朝の時間帯は、お仕事前にコーヒーを買われていく方、出勤前に勉強をされている方、お昼にスコーンを食べたいと購入してくださるお客さまが多いです。土日ですと『今から新幹線で東京へ』とか、『ライブで遠くに行く』というような若い方もいらっしゃいます」。
焙煎士がローストしたおいしいコーヒーをお店とお家で
新型コロナウイルスが5類になったことで、人の往来が増え、お店ではマスクなしの接客もできるようになりました。「お客さまとの距離感が近くなったと思います。マスクなしで接客もでき、お互いの顔が見えて笑顔が増えた気がします。世間話がしやすくなりました」。
コーヒーの焙煎は富沢にある本店と、あと姉妹店のCOFFEE HAUSにおいてある2台の焙煎機で焙煎士がローストします。
写真:朝 10:30まで限定のモーニングセットがお得! 季節のスコーンとプレーン2つがついた「ダブル」は、890円
「どのお店でも常時6、7種類のコーヒーをご用意しています。どんなものがお好みかおっしゃっていただければ、スタッフがおすすめをご提案させていただきます」。
写真:季節のブレンドやシングルオリジンも店頭に並びます。お店の味わいをお家でもどうぞ
「また会いたい」をきっかけに来てもらえる店に
朝のHONOKA COFFEEでは、コーヒーを買い求めるお客さまとスタッフが、笑顔で挨拶をかわし、ちょっとした会話を楽しんでいるような様子がうかがえました。お客さまとの近しい接客は、相澤さん自身、「HONOKA COFFEE」への入社のきっかけとなったそう。
写真:手づくりのスコーンは常時8~9種類を用意しています
「本店に初めて行ったときに、丁寧だけど、ちょっと親近感があるような絶妙な距離感の接客を受けて『すごいな』と思ったんです。かつお店の雰囲気もよくて、コーヒーもおいしくて…。他の店舗も回ってみると、教育が行き届いていてどこの店舗でも居心地良く過ごせました。この仙台駅店は、場所柄たまにしか会わないお客さまや、その日限りのお客さまもいらっしゃると思うんです。でも、『また会のスタッフに会ってみたいな、喋ってみたいな』というきっかけで、来てもらえたらいいなと思います。人についてもらうようなお店を目指していきたいです」。
HONOKA COFFEE 仙台駅店
- 所在地
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅1階 tekuteせんだい内 - TEL
022-398-8211 - URL
https://www.honokacoffee.com/access/honoka_sendaistation - 販売サイト
https://ec.honokacoffee.com/
アロニア甘酒
天日干しあられ 松島のり
秋田杉の精油
さんピク-北三陸山菜ピクルス-
エントリー商品募集中!【終了しました】
第10回 新東北みやげコンテスト
エントリー商品募集中です!
Made in TOHOKU
東北から全国、そして世界へ
バイヤー、消費者、メディアに対しての商品PR、さらには売上の向上を目指す
「新東北みやげコンテスト」は、今年、10周年を迎えました。
コンテストをきっかけに、日本全国、さらに世界へと販路を広げませんか?
ぜひ、みなさんの自慢の商品でエントリーしてください。
2次審査は、審査員・バイヤーに直接商品の説明ができます。
思いっきり商品のアピールをしましょう!
│ 受賞のメリット
● 展示会にてバイヤーと商談する機会が得られます。
● 受賞決定後に開催される販売会へのご案内を差し上げます。
● 受賞商品を紹介するバイヤーズガイドを作成し、様々なバイヤーに配布します。
● 当事業団のホームページ、Facebook、Twitter、Instagramで商品PRをします。
● 受賞商品に貼付して販促効果を上げる受賞シールのデザインデータを提供します。
※受賞商品は「暮らす仙台」に掲載予定です。
│ 新しいおみやげを発掘!
今年もどんな商品が集まり、東北の新しいおみやげとして 全国のひとたちの手に渡るのか楽しみですね。
●各賞を受賞した商品は、暮らす仙台の「銘品ものがたり」「Instagram」、入賞商品は「よいもの」「Instagram」でご紹介しています。