投稿者: KRT
くじらのイタリアンバーグ
会津おかき物語
ニボリタン
「新東北みやげコンテスト」ポップアップショップ
蔦屋書店多賀城市立図書館【終了しました】
\多賀城へGO!/
蔦屋書店多賀城市立図書館にて、「新東北みやげコンテスト」のポップアップショップが開催されています。
写真:多賀城駅すぐの立地でアクセスも抜群
担当スタッフの遠藤夏子さんは「食品と雑貨に分けて陳列しています。たとえば、『米織小紋』は、伝統工芸品である米沢織のブランド。バッグやブックカバーなど、手に取りやすいものを通じて『こういう素晴らしいものが東北にはあるんだよ』というのをお伝えできればと思います。また、アロマソルトレターは、仙台のグリーディーさんという会社のもの。地元の素材を利用した商品づくりをしていたり、就労施設の方が関わっていたりと地域課題の解決にも貢献している企業の商品をこうしてみなさんに知っていただくきっかけにもなればと考えています」と話してくれました。
写真:蔦屋書店多賀城市立図書館の遠藤さん。「新東北みやげコンテスト」では審査員も務めてくださいました
食品では、「みなとまちレストラン」のカレーシリーズが人気だそうで。「私自身も購入して食べましたが、本当においしいんですよ。仕事で疲れて帰った日は、ご飯さえ用意すればいいだけなので重宝します。また、『あおもり林檎と3種のナッツ』は、お酒に合わせたい一品。あらびき黒胡椒やシナモンジンジャーなどのフレーバーとなっていて、甘味とスパイスが絶妙な大人な味わいです」と、遠藤さん。
写真:人気の「みなとまちレストラン」カレーシリーズ
写真:お酒と合わせたい「あおもり林檎と3種のナッツ」
写真:米沢織でできた上質なアイテムをこの機会に手にとっては?
写真:そのままポストに投函できる「アロマソルトレター」
写真:いろいろな場面で重宝する「仙台藩『伊達政宗』騎馬像ショッパーバッグMサイズ」
写真:ほたてにこだわった「サクサク『ほかき』」
写真:頭からしっぽまで全部おいしい「かれいまるごと魚拓せんべい」
写真:デザイン特別賞に輝いた「ヤギミルククッキー」
写真:ドライリンゴには希少な仙台産りんごを使用した「ごりごりんごトフィー」
期間は1月末までを予定しているそうなので、ぜひ足を運んでくださいね!
-
- 米織小紋※新東北みやげコンテスト受賞商品は「温泉巾着」
- 山口織物鷹山堂有限会社
-
- アロマソルトレター(ホップ/ラベンダー)
- 株式会社グリーディー
-
- 仙台藩『伊達政宗』騎馬像ショッパーバッグMサイズ
- イーストポンド株式会社
新 東北みやげコンテストについて
公益財団法人仙台市産業振興事業団
経営支援部 経営支援課
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
URL https://www.siip.city.sendai.jp/online_expo/
かき醤油 味付け海苔
ブルーインパルスサイダー
ふりかけ職人
よいみせ│エーピー・ジャパン株式会社
TERRAMOSSとは?
「TERRA MOSS」とはフィンランド北端のボスニア湾に浮かぶ「ハイルオト島」に自生する「コケ」を一つ一つ丁寧に手摘みし、伝統的な手法と工芸技術によりカラーリング&プリザーブド(保存)処理をした商品の事。
その天然の「コケ」を直輸入し、「TERRA MOSS」商品の製造販売を行うのは、仙台市泉区にある「AP JAPAN」です。同社に併設された「モスの杜」を訪ねました。
写真:ショップ内のディスプレイ。かわいい作品や手づくりできる「キット」などが並んでいます
AP JAPANの代表取締役である池田東全さんは、「もともとは7年ほど前、フィンランド産ではないコケ商品を扱っていたのですが、新たにフィンランド産のコケを紹介してもらったことで、インテリア商品として展開できないかと考え始めました。そして、フィンランドからそのコケを直輸入し、それを原料に数々の『TERRA MOSS』が誕生いたしました」と話してくれました。
AP JAPANは、創業当初から昼夜変換型電光掲示板及びLEDを中心とした数々のLED及びエコ商品の企画・製造・販売を事業の柱としてきました。
池田社長によると「私どもは近年、LED看板及びテナント様の多様な看板の中で使用するLEDモジュールを販売してまいりました。しかしコロナ禍の影響でその本業の売り上げも減少し、いまだコロナが明けても、その影響は現在に至っている状況にある」とのことです。
「私どもは今後、『SDG’s』の時代に合った環境にやさしい『TERRA MOSS』を新たな事業の一つと捉え成長させ、LED及びエコ事業と共に終始一貫してお客さまの困りごとを解決するソリューション会社としてより一層チャレンジし飛躍していかなければならないと考えています」と話してくれました。
写真:TERRA MOSSは18色のカラーバリエーションを展開しています
「TERRA MOSS」は水やりの必要もなく、メンテナンスフリーでありながら、長持ちするので、お祝いや縁起物(開店祝いや結婚のお祝いなど)の贈答品にも重宝されます。
「長い年月楽しんでいただけますので、SDG’sの観点からも時代に合った商品だといえます」と話すのは、AP JAPAN「TERRA MOSS」事業の担当者である呉世貞(オ・セジョン)さん。
写真:職人さんたちが一つ一つ丁寧につくっています
「オーダーメイドの商品も承っております。また、キット商品も販売しておりますので、ご自身で作っていただくことも可能です。ぜひ一度『モスの杜』にお越しください。笑顔でお出迎えします!または、オンラインショップをご覧ください」と呉さん。
写真:AP JAPANの池田社長(右)と呉さん(左)
18色のコケたちが織りなす、かわいらしいアイテムの数々。その手触りやデザイン性の高さに、きっと驚くことでしょう。自分だけのお気に入りを探しに、ぜひモスの杜に遊びに行ってみてくださいね!
エーピー・ジャパン株式会社
所在地:〒981-3122 仙台市泉区加茂 1-48-8
Tel: 022-342-4507
Fax: 022-342-4508
URL:https://www.ap-japan.jp/
オンラインショップ:https://shop.ap-japan.jp/
新東北みやげフェア開催中!【終了しました】
\新東北みやげコンテスト販売会やってるよ!/
毎年恒例の「新東北みやげフェア」が、今年も仙台PARCO本館地下1階の「東北スタンダードマーケット」で開催中!
販売されるのは、受賞商品を中心とした17社17種の商品です。
店長の田中ゆう子さんは、「私が注目しているのは、やはり最優秀賞を取った『無添加 浜ののりだれ 食べ比べ3種セット』です。こちらの商品は、当店で 以前から販売させていただいていた『浜ののりだれ』を改良して無添加になったということで、とても楽しみにしています。従来の商品も人気商品で、海苔の香りと味が濃くて本当においしいので、こちらもおすすめです。今回の販売会では従来商品と新商品の両方をお買い求めいただけますので、ちがいを食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。
店長の田中ゆう子さん
この販売会では、食品から雑貨まで幅広く扱っていますので、地元に住んでいらっしゃる方にとっても東北のよいものを知っていただくいい機会になると思います。ぜひお運びください」と話してくれました。
クリスマスにお正月と、人々が行き交うこの季節。大切な人への贈り物、自分へのちょっとしたご褒美に、ぜひ東北のよいものを選んでくださいね。
〇日程
2023年12月20日(水)~2024年1月11日(木)
〇会場・運営
東北スタンダードマーケット(運営:株式会社金入)
仙台市青葉区中央1丁目2-3 仙台PARCO本館B1F
TEL 022-797-8852
〇年末年始営業
通常の営業時間とは異なりますので、店舗までお問い合わせください。
新 東北みやげコンテストについて
公益財団法人仙台市産業振興事業団
経営支援部 経営支援課
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
URL https://www.siip.city.sendai.jp/online_expo/