“産学連携セミナー 寺子屋せんだい”は、各分野の最前線を走る先生方からテーマについてわかりやすくお話しいただくセミナーです。
今回のセミナーでは、東北工業大学 工学部 環境応用化学課程 教授の丸尾 容子 氏をお招きして、「見えないものを可視化する~ナノ材料化学とデータサイエンスでにおいと味を可視化する~」をテーマに講義いただきます。
丸尾先生は、「分析」をベースに、化学センサの開発やデータサイエンスと組み合わせた可視化など、応用面の研究もされています。また、企業での研究経験もお持ちです。今回は、東北工業大学(工学部環境応用化学課程)についてもご紹介いただきます。
見えないものを「見る」ことで広がる新たな可能性について、興味のある方はぜひご参加ください。
丸尾先生の研究室で開発している化学センサ
テーマ
見えないものを可視化する ~ナノ材料化学とデータサイエンスでにおいと味を可視化する~
セミナー概要
本セミナーでは「においと味の可視化」に焦点を当てます。人が感じるにおい物質や、人間が感知できなくてもモノづくりに影響する身の回りの空気中にある物質は非常に微量ながら複数の種類が存在します。これらをナノ材料と化学と光学の組み合わせで可視化する技術についてお話しします。
また食品に含まれる発光物質の測定とデータサイエンスを用いた解析での味の可視化の取り組みについても紹介します。
こんな方におすすめです!
- 食品分野への微量分析やデータサイエンスの応用について知りたい方
- 化学分析や環境分析の分析とデータサイエンスについて関心をお持ちの方
- 東北工業大学(工学部環境応用化学課程)に関心をお持ちの方
主催
公益財団法人仙台市産業振興事業団
日時
2025年9月18日(木)13時30分~15時00分
(1時間程度の講演終了後、先生を交えた名刺交換会を行います)
会場
公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A(仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階)
対象
仙台地域の中小企業、個人事業主など(内容にご関心のある方は、どなたでもご参加いただけます)
講師
丸尾 容子(まるお やすこ)氏
東北工業大学 工学部 環境応用化学課程 教授
【略歴】
東北大学理学部化学科卒業。同大大学院にて修士(理学)を取得後、NTT研究所で半導体材料、高分子光部品の研究開発を行う。つくばの放射光施設での分析も経験。研究所在籍中に博士(工学)(東北大学)の学位を取得。2013年より現職。専門は光機能材料、化学センサ、分析化学。
【ご参考】
研究室・教員紹介 丸尾 容子 | 東北工業大学(大学のページが開きます)
参加費
無料
定員
20名(先着)
申込方法
申込締切
2025年9月17日(水)16時まで
お問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
成長促進部 開発支援課
〒980-6107 仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階
TEL:022-724-1116
E-mail:sanren@siip.city.sendai.jp