中小企業応援窓口オーエン

令和7年度 ウェルビーイング製品等開発支援事業 受託事業者募集(二次募集)

  • 補助金・助成金・給付金
  • 新商品開発・新事業展開

2025.07.02

本事業では、ウェルビーイング(Well-being)分野における諸課題の解決や新たな価値創出に資する製品・サービスを対象に、市場化に向けた開発・改良やニーズリサーチを行おうとする新事業を公募し、委託形式で支援します。

新製品・新サービス開発をご検討中の事業者の皆様、ぜひご応募をお待ちしております!

応募前に1回以上の事前相談が必要です。事前相談の受付期限は7月14日(月)12時ですので、本事業に応募する方は忘れずにお申し込みください。

対象事業

国内展開枠

ウェルビーイング(Well-being)やQOL(生活の質)の向上に資する様々な分野において、諸課題の解決または新たな価値提案等を目的として、製品・サービスを開発いただきます。

  • 令和8年度末(令和9年3月末)までに、日本国内市場に投入(見込)する事業を支援いたします。
  • 応募時点でニーズ調査および製品の根幹となる基本要素技術の開発を終了していることを条件とします。

ニーズリサーチ枠

ウェルビーイング(Well-being)やQOL(生活の質)の向上に資する様々な分野において、諸課題の解決または新たな価値提案等を目的として、開発を検討中の製品・サービスについて、マーケティング調査及び開発コンセプト・仕様の検討等を行っていただきます。

各枠共通

  • 複数枠への同時応募はできません。
  • 製品・サービスの新規開発(販売開始前)あるいは改良(機能追加・性能向上等)が対象となります。

参考:「ウェルビーイング(Well-being)分野」の例

  • 生活環境に関すること
    医療・福祉、買物・飲食、住宅環境、移動・交通、遊び・娯楽、子育て、初等・中等教育、地域行政、デジタル生活、公共空間、都市景観、自然景観、自然の恵み、環境共生、自然災害、事故・犯罪
  • 地域の人間関係に関すること
    地域とのつながり、多様性と寛容性
  • 自分らしい生き方に関すること
    自己効力感、健康状態、文化・芸術、教育機会の豊かさ、雇用・所得、事業創造
  • 出展:デジタル庁「地域幸福度 Well-Being指標」

委託契約限度額

国内展開枠 上限2,000千円(消費税10%含む)

ニーズリサーチ枠 上限500千円(消費税10%含む)

応募資格

仙台市内に事業拠点(本社・支社・支店・営業所等)を有し、応募要領に記載の条件をすべて満たす中小企業または個人

受託者の選定方法

公募型提案審査随意契約(プロポーザル)方式
参加表明書兼企画提案書等の提出書類に基づき、書面審査及び面接審査により決定します

募集期間

令和7年7月2日(水)~令和7年7月17日(木)17時必着

ダウンロード

応募要領

様式第1号 質問票

様式第2号 参加表明書兼企画提案書

事前相談(必須、事前予約制)

申請事業の内容について、応募前に1回以上の事前相談が必要です。以下の申込フォームから受付期限までにご予約ください。

  • 実施日時:令和7年7月2日(水)~令和7年7月15日(火)9時~17時(土日除く)
  • 実施方法:対面、オンライン
  • 受付期限:令和7年7月14日(月) 12時まで

事前相談 申込フォーム(Googleフォーム)

相談枠に限りがあるため、受付期限前に事前相談の受付を終了する場合があります。

内容の確認に時間を要しますので、充分に時間的な余裕を持ってお申込みください。

事前相談では、申請事業の内容を「参加表明書兼企画提案書(様式第2号)」にて確認します。可能な範囲で記入のうえ、相談前日までにメールでお送りいただきます。

予約状況によっては、実施日時が変更になる場合があります。

応募にあたっての質問及び回答

質問票(様式第1号)に記入のうえ、メールで提出してください。質問者に個別に回答するほか、必要に応じてホームページに回答を掲載します。
受付期間:令和7年7月10日(木)12時まで

過年度の実施内容

以下のページをご覧ください。

ウェルビーイング分野での新製品・新サービス開発支援

お問合せ先

公益財団法人仙台市産業振興事業団
成長促進部 開発支援課
TEL:022-724-1116 FAX:022-715-8205