仙台市幸町に店舗を構える美容室「Sienne(ジェンヌ)」は1980年に創業。二代目代表として事業を承継した桔梗 文さんは、店舗拡大を視野に入れて採用活動を始めることにしました。これまで人材採用の経験がほとんどなかった桔梗さんは、オーエンに相談。採用や人事労務の専門家からサポートを受けた結果、多岐にわたる課題を解決できました。採用広報のためのブランディング施策や人材定着につながる労務環境の整備など、幅広い支援を振り返ります。
オーエン活用のポイント
- 採用に向けた情報発信やブランディングの強化
- 採用選考や人材定着に関するアドバイス
- 就業規則や賃金規程の作成など、労務環境の整備
01 どんな事業を行っていますか?
仙台市幸町で美容室「ジェンヌ」を運営しています。
1980年から続く当店は、「美容を通して笑顔の輪を」という理念のもと、お客様の髪のお悩みや理想に寄り添ってきました。お客様の5年後10年後のキレイも叶えるために、ご来店時のカウンセリングを重視し、カラーやパーマに使う薬剤は髪と体に優しいものを選定。最近ではパーソナルカラー診断も取り入れ、一人一人に似合うヘアスタイルを提案しています。

スタイリスト歴10年の桔梗さんは、トレンド感のあるカラーデザインが得意。
02 オーエンを利用したきっかけは?
ジェンヌの創業者である母から事業承継するにあたり、店舗拡大を視野に入れた採用活動を本格的に始めたいと考えていました。当店では勤続年数の長いスタッフが多く、これまで求人を出すことがほとんどなかったため、採用活動の経験が不足。求人媒体の選び方や求人票の作り方もわからず、何から手をつければいいのか判断できずにいました。
そこで仙台市産業振興事業団が運営するオーエンに相談したところ、2023年9月からサポートしていただけることになりました。最初のヒアリングからこれまでの約2年間、あらゆる相談の窓口になってくださったのが、事業団職員の田中智一さん。採用や人事労務の専門家と私が面談するときにも田中さんが毎回同席してくださったので、とても心強かったです。私の考えがまとまらなかったり、言葉に詰まったりすると、いつも助け舟を出してくれました。

03 どのような支援を受けましたか?
数えきれないほど多くのご支援をいただいた中で、特に大きな成果を感じているのが「採用を意識したホームページのリニューアル」と「人事労務の改善・整備」です。
まずホームページのリニューアルに関しては、人材採用・定着の専門家である株式会社ヒトベースの渡辺 徹さんのサポートが大変ありがたかったです。最初に採用活動の基本をレクチャーしていただいてから、自店の強みや採用ターゲットなどを明確にした上で、ホームページの制作へ進みました。渡辺さんや田中さんとの対話を通じて、ジェンヌの歴史やベテランスタッフの存在が採用活動の強みになるのだと再認識。その魅力や空気感をホームページでも伝えられるように、インタビュー記事やスタッフ全員の写真も掲載することにしました。これまでなんとなく感じていた“ジェンヌらしさ”を言語化・可視化したところ、ホームページからの応募者や問い合わせが増加。お店の想いや雰囲気が好きだと言ってくれる若手の採用につながり、入社後も楽しそうに働いてくれています。
また、採用にも関わる人事労務の整備においては、オーエンのビジネス開発ディレクターである經澤 進さん(中小企業診断士・社会保険労務士)にお世話になりました。これまでは先代である母の判断がルールのようになっていたため、代替わりに伴ってルールの明文化も必要だと思い、就業規則を作成することに。まずは經澤さんが用意してくださったひな型をもとに自分なりに作ってみて、それを何度か添削してもらうことで完成させました。これを機に週休2日制を導入したほか、有給休暇も柔軟に取れる体制に改善。賃金規程や人事評価制度も定めたことで、給与計算の根拠が明確になりました。さらに勤怠管理システムの導入によって、今まで手作業で大変だった給与計算も大幅に効率化できました。

04 実際に専門家から支援を受けた感想は?
自分たちの業界とは異なる専門家に相談することで、新しい視点からの改善策を提案していただけたり、また別の課題に気づけたりと、勉強になることが多かったです。相談の入り口は人材採用でしたが、どこにどうやって求人を出すかだけでなく、人材のミスマッチを防ぐためのブランディングや採用面接での見極め方、労働環境の整備や給与計算の自動化など、多くの事業課題を解決することができました。
こうした採用に向けた取り組みは、現スタッフの働きやすさにもつながったと思います。特に人事労務の制度設計にあたっては、スタッフの声も反映。働き方や休みへの不満、将来のキャリアプランなどについてヒアリングし、より良い形を目指しました。個人目標の達成に応じた手当も新たに設けたことで、モチベーションも向上したように感じます。

店舗販売を行ったところ、お客さんからも好評だったそう。
05 今後、どのようにオーエンを利用していきたいですか?
今後の展望や課題としては、「集客力の向上」や「人材教育の充実」を図りたいと考えています。オーエンではマーケティングの専門家にも相談できるようですし、人材教育につながるセミナーも開催しているので、どちらも利用してみたいです。
今回オーエンの支援を受けたことで、外部委託のメリットの大きさを実感しました。事業課題を解決できるだけでなく、専門家に頼ると成果の質が高まるうえ、実現までのスピード感も早いです。自分の専門外のことを外部にお任せすることで、私も美容師としての営業に集中できるようになりました。ここ数年、ジェンヌの業績が最高売上を更新し続けているのも、こうして外部の皆さんに支えていただいているおかげだなと。改めて支援を振り返ってみて、本当にそう思います。

ジェンヌのより良い未来を願い、オーエンの伴走支援は続きます。
支援担当者からコメント
有限会社ジェンヌ様には、就業規則の改訂を通じて賃金制度の見直しや労働時間管理の改善を支援させていただきました。
ご相談の背景には、今後の収益拡大に向けて人材の確保と定着を強化する必要があり、その実現のためには美容業界特有の曖昧な時間管理や賃金制度を改善していかなければならない、という強い思いがありました。
改訂に向けた打ち合わせでは、単に法令に適合しているかどうかだけでなく、スタッフが「いかに働きやすく、意欲を持って働けるか」という観点から議論を重ねました。
その結果、経営者の想いがしっかりと反映された就業規則が完成したと感じております。
また、助成金・補助金の活用や収益拡大策にも話が及び、新たな事業展開につながるアイデアがいくつも生まれました。今後のさらなるご発展を心より期待しております。

ヒトベース株式会社
渡辺 徹
支援担当者からコメント
ジェンヌさんの採用成功の理由は、まさに桔梗代表が「即行動する人」だったからだと思います。
常に前向きで、決めたことを着実に実行される姿勢には、私自身も大いに刺激を受けました。
各回のご相談では、「ジェンヌらしさとは?」を言語化し、理想の人物像の解像度を一緒に高めていく時間となりました。毎回のように店舗戦略の話題に発展し、人事・採用・育成が経営戦略と直結していることを改めて実感させていただきました。
「オーエン」では人事労務はもちろんのこと、マーケティングも含めたトータルな支援体制を整えています。少数精鋭で事業に挑む仙台の企業様にとって「心強い存在」でありたいと思っています。ぜひお気軽にご相談ください。
今回ご紹介した企業

有限会社 ジェンヌ
1980年の創業以来、親子2代にわたって続く美容室。今と未来のキレイを目指す「Act Future」をコンセプトに掲げ、一人一人の髪の理想を形にしている。親しみやすい雰囲気と確かな技術から、長年の常連客も多数。
インタビュー・ライティング/三日月エディット 野原 巳香
撮影/渡邉 樹恵子
※営利・非営利にかかわらず、著作権法上認められた場合をのぞき、本サイト内のコンテンツを許可なく複製、転用、販売などに利用することはできません。雑誌や書籍、教材、Webサイトなどへの掲載については、事前に(公財)仙台市産業振興事業団までお問い合わせください。

