人材不足や組織改善…課題を解決するには、何から始めるべき?
人材マネジメントをご存知でしょうか。
「聞いたことはあるが詳しくは…」「わかってはいるが、活用の仕方がわからない」
そのようにお考えの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナー/ワークショップでは、東北の実践事例を交えながら、3ステップで人材マネジメントへの理解を深めます。
Step1.人材マネジメントの全体像を理解する
Step2.東北企業の実例を見る
Step3.自社の課題と、これからの取り組みを考える
人材マネジメントは、すべての組織人が向き合うべきテーマです。
この変化の時代、改めて”人と経営の関係”を見直し、最新のマネジメント方法を学びませんか?
対象者
中小企業の経営者、管理職、人事担当者、組織のリーダーを目指す方 等
このような方にオススメです!
- 自社の人事制度に課題を抱いている方
- 東北企業での実践例や、組織と人材への考え方について直接聞いてみたい方
- MBAの学びに触れてみたい方
- 評価や報酬など、社員の納得感を高めたいと考えている方
日時
Step1:令和7年8月29日(金)14:00 ~ 17:00
Step2:令和7年9月26日(金)14:00 ~ 17:00
Step3:令和7年11月7日(金)14:00 ~ 17:00
※学び定着の観点から 通し参加を推奨していますが、個別回のみの参加も可能です。
プログラム
- Step1:令和7年8月29日(金)14:00 ~ 17:00
人材マネジメントにおいて考えるべき観点を整理する
・人材定着に必要なのは、報酬や人間関係の議論だけ?
・採用、配置、評価、育成…様々な人事施策は、どう関連しているのか?
・「評価」をするうえで、大事なことは?最適な方法とは?
・人事制度と、組織の文化の関連性は?
- Step2:令和7年9月26日(金)14:00 ~ 17:00
東北で企業経営をされているゲストお二人をお招き!組織と人材への考え方を伺う
・人材不足は、企業の大きな課題。どう採用し、定着をはかっているのか?
・メンバーのやる気の引き出し方は?組織の成果にどう繋げている?
・人材マネジメントに対する経営者の役割とは?リーダーへの期待とは?
パネリスト:久保田 剛平氏(志戸平温泉株式会社 代表取締役社長)
武田 武士氏 (株式会社武田の笹かまぼこ 代表取締役社長)
- Step3:令和7年11月7日(金)14:00 ~ 17:00
Step1、Step2を踏まえ、自組織の課題を分析し、取り組む方向性について対話する
・根本的な課題は何か?
・人材、組織に関する課題解決が難しいのはなぜか?何から始めることが必要か?
・よりよい組織にしていくために、自分自身は何に取り組み、誰を巻き込むと良いか?
会場
公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A
(仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階)
参加費
無料
定員
30名(先着順)
※定員に達し次第、受付を終了します。
共催
公益財団法人 仙台市産業振興事業団
グロービス経営大学院
申込方法
参加申し込みはこちら
Googleフォームが開きます
講師
中田 有吾 氏
グロービス経営大学院
株式会社PICコンサルティング代表
西日本旅客鉄道、リクルートマネジメントソリューションズ、グロービスを経て、PICコンサルティングを設立。
組織間マネジメントと、グローバル経営における人材マネジメントに関するコンサルティングを手がける。
パネリスト(step2)
人材マネジメント(HRM)において重要な「リソースマネジメント」と「モチベーションマネジメント」の両面について、それぞれの現場で培われた経験や実践事例を交えながらお話を伺っていきます。
久保田 剛平 氏
志戸平温泉株式会社
代表取締役社長
大学卒業後、地元岩手にUターンし、リゾートホテルの運営会社、岩手ホテル&リゾートに入社。
6年間ホテル現場や営業の経験を積み、2010年に家業である志戸平温泉株式会社入社。
婚礼部門、営業部門、マーケティング部門、総支配人を経て、2022年11月、代表取締役社長に就任。会社は1830年創業。
武田 武士 氏
株式会社武田の笹かまぼこ
代表取締役社長
事務器やオフィス家具の営業に7年間従事。
その後家業を手伝うため、株式会社武田の笹かまぼこに入社。
一営業、営業部長を務め、現在は代表取締役社長として東日本大震災からの復旧復興を果たした。最近では、度重なる緊急事態宣言などで人流が止まってしまったコロナ禍を乗り越え、自社の本社工場への観光客誘致や笹かまぼこの販路拡大、地域とのコラボレーション活動(事業開発、商品開発)を促進・展開している。
お申し込み・お問合せ先
公益財団法人仙台市産業振興事業団
起業・経営支援部 組織活性推進課
〒980-6105 仙台市青葉区中央1-3-1AER5階
TEL:022-748-6877 FAX:022-715-8205
E-mail:koyoushien@siip.city.sendai.jp