第3回 折り方・包み方 ~変わった形のものを包んでみる~

2016年11月14日

第3回 折り方・包み方

手ぬぐいや紙で包むってちょっと敷居が高いイメージ。実は案外簡単で、覚えておくと便利!ぜひ、暮らしに取り入れてみませんか。

今回は、変わった形のものを包んでみます。どんな形にも対応できるのが、布で包むいいところ。華やかになるので、そのままプレゼントとしてお渡しできるのも嬉しいポイントです。





結びの基本 真結び

持つときは、ほどけにくく安全で、解きたいときはするりと簡単にほどける、風呂敷で包むときの基本となる結び方です。
包み完了_基本03

▼結び方の手順を動画で確認▼

ほどけないよう、しっかり結べば完成。きれいに丈夫にできました。この結び方をマスターしたら、いろんなものを包むことにチャレンジしましょう。

三角形のものを包んでみよう

ナットチーネは、珍しい三角形のパッケージ。せっかくだから、三角形を活かしたかわいい、ラッピングのプレゼントがしたい。そんなときは風呂敷で包んで、ワンランク上のプレゼントをしてみませんか。

手ぬぐい_材料(ナットチーネ) 用意したもの:ナットチーネ、風呂敷(約50cm×50cm、固めの素材を使用しました)

▼結び方の手順を動画で確認▼


包み完了_ナットチー 裾や結び目のところを整えて、完成です。うさぎの耳のような裾がかわいいです。風呂敷の素材によって裾の広がり方も変わるので、いろんな種類の風呂敷を試してみてもいいかも。

形の異なるものを筒状にして一緒に包む

別々のお店で買ったおみやげなど、形や大きさが違う商品を一緒に渡したい。でも、ちょうどいい紙袋がないこともありますよね。特に缶やビンを一緒に入れると、カタカタと音が気になる。そんな悩みも、風呂敷なら大丈夫。

材料_みそこうなごok 用意したもの:やわらか小女子佃煮、SENDAI MISO、風呂敷(約50cm×50cm)

▼結び方の手順を動画で確認▼


包み完了_ビンカン
すっきり、きれいに仕上がりました。このまま紙袋に入れても、カタカタと音がすることはありません。持ち手が付いているので、持ち運びにも便利です。実は、この風呂敷は100円ショップで購入したもの。気軽にプレゼントできるのに、高級感があるのでオススメです。


真結びの別称

地方や家庭によって、結び方の呼び方はいろいろ。堅結び(かたむすび)、横結び(よこむすび)、細結び(こまむすび)、まる結び・・・。宮城県内でも、さまざまな呼び方があるようです。何と読んでいるか、職場や学校で周りの方に聞いてみるとおもしろいかも。

真結び_コラム

伊達の納豆麺 ナットチーネ/ナットメン

麺になった、納豆ごはん

県内のブランド大豆でつくった納豆と県産ササニシキ100%の米粉でできた、もちもちつるつるの半生麺です。

商品詳細ページへ

ナットチーネ

やわらか小女子佃煮(白胡麻)

素材と製法への徹底したこだわり

「やわらか小女子佃煮(白胡麻)」は旬の小女子のみを使用した、佃煮の缶詰です。

商品詳細ページへ

n015_01_

SENDAI MISO

SENDAI MISO

           

商品詳細ページへ

SENDAI MISO01