イベントに参加したい
【9/1~開催】女性向け起業セミナー「女性起業ファーストステップセミナー」
「起業に興味はあるけど何からはじめたらいいのかわからない」「やりたいことはあるけどビジネスとして成り立つのか不安」などのモヤモヤとした想いをひとりで抱えてはいませんか?
本セミナーでは女性特有のライフステージ、考え方に寄り添いながら、起業には欠かせない基礎知識を学びます。起業に対する疑問や不安を解消し、起業への第一歩を踏み出してみましょう!
★今回のセミナーでは、第2回目(9/8)のセミナー前にミニセミナーとして「ジェンダード・イノベーションの紹介」を開催いたします。通常の開催時間よりも30分早い時間から開始いたしますが、自由参加ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください!
ミニセミナー終了後、18:30より女性向け起業セミナーの第2回目を開始いたします。
- 日時
- 2025年9月1日(月)-2025年9月22日(月)・9月8日(月)
【全3回】時間はいずれも18:30-20:30
- 会場
- >アシ☆スタ交流サロン
-
- 対象
- *宮城県内で起業したいと考えている方
*起業に興味・関心がある方
*起業後間もない方
*全日程参加できる方
-
- 定員
- 20名・先着順
*お申込のタイミングにより、キャンセル待ちでのご案内になる可能性がございます
お早めにお申込ください
-
- 受講料
- 3,000円(税込・3日分)※初日に現金でお納めください
-
- 内容
- ▼第1回目[9/1(月)]
女性の起業事例
・女性の起業 成功例/失敗例
・女性ならではのアイデア
・起業までのステップ
・モチベーション維持のコツ など
▼第2回目[9/8(月)]
「強み」を活かした起業方法
・自分のたな卸し
①資格・経験 ②ヒト・モノ・カネ・ジョウホウ
・外部環境を知る
・「誰に」「何を」「どのように」 など
!!9/8のみ18:00よりミニセミナー開催!!
テーマ「ジェンダード・イノベーションの紹介」
詳細は下記〔ミニセミナーについて〕をご覧ください
※セミナー本編は18:30より開始します
▼第3回目[9/22(月)]
起業実務の理解
・対面マーケティング
・開業までの流れ
・本業と副業の違い など
その他、セミナー中にグループディスカッションの時間を設けており、
参加者同士の交流もご好評いただいているセミナーとなります。
起業について知るための第一歩としてぜひお気軽にご参加ください。
※講義の内容は変更になる場合がございます
-
- ミニセミナーについて
- ・テーマ 「ジェンダード・イノベーションの紹介」
・日 時 9/8(月) 18:00~18:30 ※自由参加
・講 師 【講師】お茶の水女子大学ジェンダード・イノベーション研究所
特任講師 相川 頌子(あいかわ しょうこ)
※講師はオンラインでの講義となります
・内 容
1.ジェンダード・イノベーションとは
2.ジェンダード・イノベーションの具体例
3.ジェンダード・イノベーションの考え方を取り入れていくには
※ジェンダード・イノベーションとは、性差に基づくという意味の「ジェンダード」と知的創造と技術革新を意味する「イノベーション」を組み合わせた造語で、米スタンフォード大学のロンダ・シービンガー教授により2005年に提唱された比較的新しい概念です。生物学的性(Sex)・社会的・文化的性(Gender)に基づいた分析を行う研究や、その結果を取り入れることによって創出されるイノベーションのことを指します。
-
- 講師
-
株式会社キャラウィット 代表取締役
上岡 実弥子 氏(中小企業診断士)専門分野は創業支援をはじめ、小売業プロモーション構築支援、リサーチ事業、商品企画等のほか、コーチングを活用した人材育成など。 公的機関の委員も歴任し、講演実績も多数。 「元気・明るく・華やか・ポジティブ、そして優しい」の企業姿勢どおり、パワフルでわかりやすいアドバイスは全国的に人気を博している。
◆講師からのメッセージ
「いつか起業したい……」そんな女性の皆さん、そろそろ最初の一歩を踏み出しませんか?
このセミナーでは、何から考えるのか、どうビジネスにしたらよいかなど、起業スタートのエッセンスが学べます。女性ならではの体験や発想がユニークな起業につながることを知り、きっと自分に自信が持てるでしょう。
一緒に夢を追いかける起業家仲間と交流ができる、楽しいセミナーです。私も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
-
- ミニセミナー講師
-
お茶の水女子大学ジェンダード・イノベーション研究所
特任講師 相川 頌子 氏お茶の水女子大学文教育学部を卒業後、文具メーカーに勤務。2017年3月、お茶の水女子大学大学院(博士前期課程)修了。2020年3月、お茶の水女子大学大学院ジェンダー学際研究専攻(博士後期課程)修了。博士(社会科学)。直近の研究テーマは、ジェンダー規範の定量的な測定と無償労働の男女間不均衡の解消。お茶の水女子大学基幹研究院リサーチフェロー、ジュネーブ国際・開発研究大学院ジェンダーセンター客員研究員などを経て、2024年8月より現職。
-
- 主催・問合せ
- 公益財団法人仙台市産業振興事業団
仙台市起業支援センター アシ☆スタ
TEL 022-724-1124
E-mail assista@siip.city.sendai.jp
-
- 共催
- 仙台市
-
- 後援
- せんだい創業支援ネットワーク