起業をサポートする専門家
ビジネス開発ディレクター
-
波多野 卓司(はたの たくじ)
中小企業診断士
メーカーにて技術開発や新製品開発のプロジェクトリーダーなどに従事した後、独立。全国での創業支援・企業支援・人材育成に携わり、ガッツあふれる精力的な指導で数多くの成功事例を生んでいる。起業者の相互支援・相互コミュニティ『一番商品づくり塾』を主宰。
-
門馬 祥子(もんま しょうこ)
ディレクター・ライター
出版社での編集業務、ホテルの企画PR、子ども施設のコンサルティング会社を経てライターとして活動。得意分野は、コンセプトメイク、ライティング、プランニング、ディレクション(CI・パンフレット・リーフレット・WEBサイト・理念形成サポート)など。これまで多くの制作支援実績を有する。
-
高橋 克明(たかはし かつあき)
行政書士・特定社会保険労務士
検察庁に勤務後、地元プロ野球球団にて法務・人事を担当。行政書士、特定社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、心理カウンセラー等の資格を有し、公的機関のアドバイザーを歴任。職業能力開発支援機関等ではマーケティングの講師も務める。創業手続から集客施策まで、スタートアップ時の経営支援を専門にコンサルティング事業を展開している。
-
椎木 秀行(しいき ひでゆき)
税理士・公認会計士
大手監査法人に10年間勤務。地域に密着し、中小企業の経営者の役に立ちたいと思い税理士として独立。アイアンドエス税理士法人の代表として、職員10数名を擁し、中小企業の100年経営を目指して、税務会計の支援をしている。2013年に経営革新等支援機関として認定を受ける。
-
渡辺 進也(わたなべ しんや)
中小企業診断士
1997年に家業を事業承継し、泥臭い零細企業経営を現在も継続中。2006年に中小企業診断士資格を取得後、コンサルタントとして活動。自らの失敗経験や支援先での成功体験をもとにしたアドバイスは、わかりやすく、実践的で支援先で成果を上げている。金融機関や行政機関等での創業塾・起業セミナーなど講師活動、支援実績も多数。有限会社、個人事業、有限責任事業組合、一般社団法人の役職も務める。
窓口相談員
-
柳沼 芳裕(やぎぬま よしひろ)
中小企業診断士【月・火】
地元会計事務所にて経営コンサルタント業務に従事した後、2000年9月に中小企業診断士事務所として独立開業。これまでの間、コンサル指導1200先の実績のほか、商工会議所・商工会・金融機関等でセミナー講師、創業塾、経営革新塾等の講師を数多くつとめ、全国優良講師としての表彰を受ける。モットーは“共に考え、共に行動する” “打つ手は無限!
-
高橋 香代子(たかはし かよこ)
中小企業診断士【水・木・金】
大手メーカーに入社し販売店支援や販売効率化の支援を担当。在職中、中小企業診断士資格を習得。東日本大震災以降被災企業の相談業務に携わり、中小企業診断士として東北復興の一助となることを志し、オフィスかよこを開業。2014年度、経営革新等支援機関として認定を受ける。
-
宮城 仁一(みやぎ じんいち)
金融機関OB【木・金】
地域経済をリードしてきた地元金融機関、同関連会社での確かな経験をもとに、円滑な資金調達や新規事業展開を支援。
-
高木 順(たかぎ じゅん)
中小企業診断士・ITコーディネータ【火】
IT企業にて、生産管理、Webサービス、インフラ構築等、長年幅広いシステム構築に従事してきた。その後、業務改善や情報戦略構築など経営面にも携わるようになり、現在では中小企業診断士やITコーディネータという立場で、IT経営の推進を目指す。各種支援機関にて、ITの枠を飛び越え多様な経営相談に応じている。
-
細梅 和彦(ほそうめ かずひこ)
中小企業診断士・金融機関OB【月・水】
地元の地方銀行にて、融資のほか経営相談、創業・起業家支援、販路開拓支援を担当し、支店長等も経験。その後独立し、コンサルティング会社であるリアルマネジメント株式会社を設立。1996年に取得した中小企業診断士資格のほか日本生産性本部認定経営コンサルタントの資格も保有。創業・起業時の事業計画策定支援から業容拡大のための事業資金調達まで幅広い支援が可能。