つくってみた|vol.3 秋保ワイナリーでホットカクテル
![](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/84440446998d1a5a9a8161f8f73ab55d-1278x853.jpg)
眠りにつく前のひとときを、温かい飲みものとゆったり過ごしたい。
甘くて温まるホットカクテルで、ひと息つきませんか?
![ワインイメージ](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/d5b9b7465a8d3915c4bff7692b2f253c-1024x731.jpg)
おいしいホットカクテルをつくるべく、「くらせん手づくり女子」は秋保ワイナリーへ向かいました。2015年にオープンした仙台初のワイナリー、気になっていた方も多いのでは?今回は、ワインづくりのプロにホットワインとホットシードルのつくり方を教えていただきました!気になるワイナリーの中にも潜入してきましたので、秋保にお出かけの際に参考にしてくださいね。
ひと・地域・文化・産業をつなぎ、はぐくむ
秋保ワイナリーへ行ってみた。
仙台市中心部から車で約30分ほど、磊々峡の近くにぶどう畑と大きな建物を発見!![ワイナリー外観](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/163235025c60c6b326fb4cc80881d466-1024x731.jpg)
建物の中はこんな感じ。併設されているカフェでは、お皿や雑貨、パスタ、ベーコンなどを買うことができます。
![ワイナリー内観](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/7b4371a2ba4fc06bd523f929150b41dc-1024x731.jpg)
隣には、大きな窓から差し込む素敵な飲食スペースも。ぶどう畑を眺めながら、ゆったりと過ごすことができます。
![飲食スペース](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/39e02e60f9ad9461e29c2b4601c8fa32-1024x731.jpg)
ガラス越しにワインづくりを見学することもできます。ぶどうはひと房ずつ確認し、傷んでいるものを除いてから搾っているそう。
![醸造所見学](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/564b8f270f3193aeea42dbe243f24408-1024x731.jpg)
特別に、醸造されたばかりの2016年度のワインも見せていただきました!ロゼワインが11月18日から発売になっています。
![新作ワイン見学](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/d0c3a6ac6818b4a3770d06b10afe59fb-1024x731.jpg)
こちらは、海底熟成ワインをつくるためのワインボトル。被災した南三陸町を応援する取り組みとして、これを南三陸町の海に沈め、海底熟成ワインをつくるそうです。今後の秋保ワイナリーの活動も気になりますね!
![熟成ワイン](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/d2438953ab719e371ba6a6fa885ca911-1024x731.jpg)
秋保のワインでつくる、心も体も温まる
「ホットワイン」と「ホットシードル」
早速、ホットワインとホットシードルづくりへ!ワイナリー代表の毛利さん自ら、調理指導してくださいました。![ホットカクテル材料](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/84440446998d1a5a9a8161f8f73ab55d-1024x683.jpg)
<ホットワインのつくり方>
材料:赤ワイン、オレンジ、はちみつ(砂糖でもOK)、シナモン、クローブ、スターアニス(八角)
※分量はお好みで調整してください。
1.小鍋につくりたい量のワインを入れて火にかけ、沸騰しないように注意しながら温める。
![ホットワイン01](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/781568cd772c63f77b2d81c0446b5a5b-1024x731.jpg)
2.温まってきたら、シナモン(スティックタイプ)を半分に割ったもの、グローブとスターアニス(ともに適量)を入れ、ゆっくりかき混ぜる。
![ホットワイン02](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/52d42688bfb58c5a1130b298a808480f-1024x731.jpg)
3.はちみつを入れ、よくかき混ぜる(砂糖でもOK)。
![ホットワイン03](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/fbe5ba789edfc2046d7995805182fbdb-1024x731.jpg)
4.薄切りオレンジ片、シナモンスティックを添え、できあがり。
![ホットワイン04](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/b5415c2ccb2d89eb170e258e57174c3f-1024x731.jpg)
<ホットシードルのつくりかた>
材料:シードル、レモン、しょうが、はちみつ(砂糖でもOK)、シナモン
※分量はお好みで調整してください。
1.小鍋につくりたい量のシードルを入れて火にかけ、沸騰しないように注意しながら温める。
![ホットシードル01](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/b993905c39b10a066e52be1071879cff-1024x731.jpg)
2.温まってきたら、生姜(輪切りを4等分したもの)、シナモン、クローブを入れる。
3.はちみつを入れ、よくかき混ぜる(砂糖でもOK)
![ホットシードル02](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/f677279c8125513fbc4c5fc168f25df3-1024x731.jpg)
4.薄切りレモン片、シナモンスティックを添え、できあがり。
![ホットシードル03](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/6f7cb68c23038f79b81560deaed247e7-1024x731.jpg)
甘くて温かくて、安心するおいしさにびっくり。アルコールが適度に抜けるので、お酒が苦手でもおいしく飲めそう。スタッフたちも、各自でフルーツやスパイスを追加して、自分好みのホットカクテルをつくっていました。
![ワイン集合](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/19f0b4151fe5e35dedc8d820536c58ff-1024x731.jpg)
みなさまも、ワインづくりやぶどう畑の見学に秋保ワイナリーへ出かけてみてはいかがでしょうか。秋保観光の休憩に、ちょっと立ち寄ってみるのもいいかもしれません。
![秋保ワイナリーぶどう畑](https://www.siip.city.sendai.jp/kurasusendai/cmswp/wp-content/uploads/0389ed587d6cf2cd0f147c209af4e2f9-1024x731.jpg)
※今回は取材のため、特別にホットワインとホットシードルをつくっていただきました。通常はホットワインとホットシードルのつくり方の指導や販売は行っておりませんので、ご注意ください。
毛利さんから 調理のポイント
お酒にもともと酸味があるのではちみつ(もしくは砂糖)をたっぷり入れるとおいしく仕上がります。家庭でつくるなら、シナモンは手軽で香りが立ちやすいパウダーがおすすめ。ワインの種類はフルボディよりライトの方が、ホットワインに向いています。
株式会社 秋保醸造所(秋保ワイナリー)
- 住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原西6
- TEL:022-226-7475
- 定休日:火曜日
- 営業時間:9:30-17:00
- URL:http://akiuwinery.co.jp/