
多様な働き方で強い会社を作る!
仙台テレワークパーク2021
オンライン開催に変更になりました
2月13日に発生した地震の影響により、会場予定の仙台国際センターでの開催は中止となりました。
コロナウィルスの感染拡大により、新しい生活様式が形作られて行く中で、企業においてテレワークは今後の経営課題となっています。
本イベントは、
・認知層 知っているけれども必要性を感じられず、導入には至らない |
・検討層 必要性を感じているけれども課題が多く、何から手をつけたらいいか悩んでいる |
・実践層 導入したものの課題が山積みで、その解決のためのノウハウを知りたい |
この3つのパターンそれぞれの立場から見た課題と、テレワーク導入の基本から運用の工夫までを知ることができる、テレワーク推進のためのイベントです。
ライブ配信(セミナープログラムすべて)、テレワーク関連ツールの体験レポート、関連企業紹介
<Day1> 2月18日 木曜日 |ライブ配信プログラム
10:30~11:30 基調講演「テレワークの基本とこれからの経営戦略」
比嘉 邦彦氏(東京工業大学教授・日本テレワーク学会特別顧問)
13:45~14:45 本間 秋彦氏司会によるパネルディスカッション「テレワークってホンマのところ何?」
比嘉 邦彦氏(東京工業大学教授・日本テレワーク学会特別顧問)
西村 聡美氏(株式会社ユーメディア 人材開発チーム課長)
田澤 宏尚氏(サイボウズ株式会社 営業本部リージョナル営業部東北営業G所長)
<Day2> 2月19日 金曜日 |ライブ配信プログラム
10:30~11:30 実践企業による事例紹介 1「Withコロナのワークスタイル~今こそどんな業種もテレワーク~」
石井 聖博氏(株式会社WORK SMILE LABO 代表取締役)
13:00~14:00 実践企業による事例紹介 2「未来への生き残り経営戦略」
横澤 昌典氏(向洋電機土木株式会社 広報部部長)
15:15~16:15 テレワーク関連メーカーによる未来展望講演「戦略的テレワーク導入のすすめ」
佐藤 敏之氏(富士ゼロックス宮城株式会社 代表取締役社長)