ホーム > 新事業展開・研究開発のためのメニュー > 農商工連携支援 > 知って得する食品加工セミナー

知って得する食品加工セミナー「食品製造における食品添加物の役割」

 「食品添加物」というとあまり良い印象をもたれないかもしれません。しかし、「色、形を美しく仕上げる」「味を良くする」だけでなく、「品質の安定、向上」や「食品を長持ちさせる」など食品の保存、食中毒の防止などの安全面からも、その必要性について知らなければなりません。
 いま私たちは、自分たちが口にする加工食品にはどんな目的で、どんな添加物が使われているのかを知るために、消費者として、製造者としてどのように添加物と付き合えば良いのかを食品添加物のスペシャリストが分かりやすく解説します。

○このセミナーはこんな方におすすめです

    商工業者・農林漁業者のかたで・・・
  • 「食品添加物について知りたい」
  • 「食品加工に取り組みたい」
  • 「農林水産物の販路開拓をしたい」
  • 「地場産の農林水産物を使いたい」

主催

公益財団法人仙台市産業振興事業団

日時

平成29年6月21日(水) 14:00~15:30(名刺交換会 ~16:00)

会場

AER7階(公財)仙台市産業振興事業団 会議室A(仙台市青葉区中央1-3-1)
アクセス

講師

(講師の千葉 克則 氏)

講師

青葉化成株式会社
泉開発研究所 開発研究部
所長代理 兼 開発研究部部長 千葉 克則 氏 


ホームページはこちらから
http://www.aobakasei.co.jp/

            

【略歴】
・山形大学卒業
・1981年 青葉化成入社
・加工食品の品質、物性改良を主なテーマとして開発研究を行う。
・1986年から2年間、研究生として東北大学に出向し、大豆蛋白を市販酵素による
 分解方法及び分解物の研究
・1998年青葉化成 東京営業所所長として6年間営業を経験。食品加工の現場の
 ニーズや流通現場の声、バイヤーの要望等に向き合う。
・2004年泉開発研究所に戻り、泉開発研究所 所長代理 兼 開発研究部部長
 現在に至る。

チラシはこちら

参加費

無料

定員

50名(先着順)

申込方法

※終了しました。

お問合せ

公益財団法人仙台市産業振興事業団
産業創造部 新事業推進課 担当:芳賀
TEL : 022-724-1126 FAX : 022-715-8205
E-mail: shinjigyo@siip.city.sendai.jp