ホーム > 販路開拓のためのメニュー > 地域産品販路開拓サポート > 戦略的販路開拓セミナー

戦略的販路開拓セミナー

新規販路開拓を目指す中小企業の方を対象に、商品づくりと営業のスキルを学ぶ計4回のセミナーを開催します。商品編(2回)、営業編(2回)を全て受講いただくことにより、商品開発や営業のコツを身に着けることが可能です。

商品編はこちら | 営業編はこちら

商品編

地域資源を活用した商品づくりと、販路に合わせた開発アプローチに関する基本戦略を学びます。中小企業の経営者、商品企画担当者の方は、ぜひご参加ください!
※ご希望のセミナーのみ受講いただけます
商品編リーフレット

内容 開催状況

第1回:7月31日(金)
「地域性で売る 買いたい!と思わせる地域産品の条件とは」

内容
売れる地域産品の条件、最近のトレンドや、他社商品との差別化を図るポイント、パッケージ・デザイン計画について学びます。

こんな方におすすめです
・地域資源を活かした商品を売り込みたい
・消費者のニーズをとらえた商品開発のポイントを知りたい
・付加価値をつけるための原則を学びたい

講師
株式会社CDG 代表取締役社長
大平 孝 氏
大平 孝 氏

大手ギフト卸商社・シャディのカリスマバイヤー、商品開発部長、代表取締役を経て、全国でも稀な「地域産品開発・販路開拓支援」専門会社のゴールドボンドを設立。全国1700社3万点に及ぶ多彩な商材をビジネス化した豊富な実績を活かし、各地で中小企業の販路拡大を支援。退任後、営業支援型商社であるCDGの代表取締役社長に就任。
東経連ビジネスセンター・セールスチームのプロデューサーとして、中小企業の地域産品の開発・ブラッシュアップ・営業支援、後継者の育成事業、創業の手伝いなど幅広い分野で活躍中。

            

開催報告

第2回:8月25日(火)
「流通視点で売る プロに学ぶ 売り場に応じた商品づくり」

内容
売り場作りの事例を交えながら、バイヤーの商品政策と流通チャネルの特徴や、販路に合わせた商品開発について学びます。

こんな方におすすめです
・販路の違いを把握し、商品開発に活かしたい
・流通業界の現状について最新の情報を手に入れたい
・バイヤーの目に止まる商品のポイントについて知りたい

講師>
(一社)新日本スーパーマーケット協会 プランニングマネージャー
(独)中小企業基盤整備機構 プロジェクトマネージャー
籾山 朋輝 氏
籾山 朋輝 氏

ダイエー入社後、社団法人日本セルフサービス協会入局(現(一社)新日本スーパーマーケット協会)。全国のスーパーマーケットの経営者及びバイヤーが知りたい最新情報を収集し、展示会・セミナー等で発信。中小企業基盤整備機構の地域資源プログラム担当のプロジェクトマネージャーとして、食品スーパーを中心とした小売業への販路開拓プログラム開発等にも携わる、食品小売業界に精通したスペシャリスト。

            

開催報告


営業編

顧客の行動心理を理解し、相手の興味を引き出す営業のアプローチや、商談ツールを活用した営業など、すぐに実践できる営業のノウハウについて学びます。中小企業の経営者、販売促進担当者の方は、ぜひご参加ください!
※ご希望のセミナーのみ受講いただけます
営業編リーフレット

内容 開催状況

第1回:9月29日(火)
「質問型で売る 『3つの言葉』で売上をアップさせる方法」

内容
顧客の行動心理や原理を理解し、質問をすることで相手の興味を引き出すアプローチについて学びます。

こんな方におすすめです
・顧客のニーズや課題を引き出したい
・顧客に心を開いてもらえるアプローチについて学びたい
・営業におけるコミュニケーションを円滑に図りたい

講師
株式会社リアライズ 質問型コンサルタント講師
安井 匠 氏
安井 匠 氏

花王販売にて店舗および本部への提案営業活動を実施し連続予算達成。ベンチャーリンクにて、新規フランチャイズ事業の営業支援、および飲食店FC事業でのスーパーバイジング活動を担当。その間、300名在籍部内の自立支援や組織風土向上の仕事に携る。その後「3つの言葉だけで売上が伸びる質問型営業」「質問型営業のしかけ」等の著者、青木毅が代表を務めるリアライズにて、MLC認定コーチ・質問型コンサルタント過程を修了後、述べ9年間650名以上、25,000時間を超える多種多様な人との個別セッションを経験。昨年度は「人間の行動原則」をベースにした、「質問型営業」「質問型セルフマネジメント」「質問型コミュニケーション」等、約1000名への研修・講演を実施。

開催報告

第2回:10月27日(火)
「ツールで売る 商談をスムーズに進めるための秘訣」

内容
商談ツールの種類と作り方、活用のタイミング、営業にうまく取り入れるためのポイントを学びます。

こんな方におすすめです
・差別化しにくい商品で売上を伸ばしたい
・商談のポイントを分かりやすく伝えたい
・営業トークを上達させたい

講師
日本営業ツール研究所 代表
吉見 範一 氏
吉見 範一 氏

1952年、横浜市生まれ。電器部品メーカーで新規の販路開拓営業を開始。半年で顧客数を10倍にしたことから“新規開拓の神様”と呼ばれるようになる。以来、数々の業界の営業職を経験。NTTコミュニケーションズの営業所長に就任時には最下位の拠点を預かったものの、営業ツールを活用する手法を指導することで、半年後には3ヶ月連続全国第1位を達成。現在、企業の未来を設計するコンサルタントとして、講演、コンサルティング活動などで活躍中。

開催報告


時間

13時30分~16時30分(各回とも)

会場

AER7階(公財)仙台市産業振興事業団 会議室(仙台市青葉区中央1-3-1)
アクセス

受講料

1,000円/回(税込、当日お支払い)
「地域産品発掘フェア2015」出展申し込み企業は無料

定員

30名/回(先着順)

対象者

商品編:中小企業の経営者、商品企画担当者等
営業編:中小企業の経営者、販売促進担当者等

申込方法

※終了いたしました。

お問い合せ・お申し込み先

公益財団法人仙台市産業振興事業団
地域産業振興部中小企業支援課 担当:赤坂
TEL: 022-724-1212 FAX : 022-715-8205
E-mail: shienka@siip.city.sendai.jp