ホーム > 経営課題を解決するためのメニュー > 経営支援セミナー > 中小企業のためのマーケティングゼミナール

事例で学ぶ“売れる”の秘訣「中小企業のためのマーケティングゼミナール」

マーケティングの基礎的な知識と実践方法を、中小企業の事例を交えて学ぶ全4回の講座を開催します。

  • Point1 身近な事例
    県内の中小企業によるマーケティング活用事例をご紹介します。自社での応用をイメージしやすく、理解が深まります。
  • Point2 体系的な講義
    基礎から応用まで体系的なカリキュラムとなっています。連続受講が効果的ですが、お好みの講座の選択受講も可能です。
  • Point3 無料で助言
    講師は当事業団に所属するマーケティング実務の専門家。自社への応用を検討する際は、受講後でも個別に助言が受けられます。

このセミナーはこんな方におすすめです

  • 売上が伸び悩んでおり、打開策を考えたい方
  • 商品を改善したいがどうすれば良いか分からない方
  • 新規事業や新商品の開発をどのように進めれば良いか悩んでいる方

日時

第1回:平成27年6月25日(木)13:30~16:30 ※終了しました
第2回:平成27年7月13日(月)13:30~16:30 ※終了しました
第3回:平成27年7月27日(月)13:30~16:30 ※終了しました
第4回:平成27年8月10日(月)13:30~16:30 ※終了しました

会場

AER7階(公財)仙台市産業振興事業団 会議室(仙台市青葉区中央1-3-1)
アクセス

参加費

3,000円(税込、講座毎にお支払い)

対象

中小企業の経営者、個人事業主、マーケティング担当者など
※1社につき、ご受講いただける人数は2名に限ります。

定員

20名(先着順、各回ともに)

内容

第1回 「マーケティング概論」
マーケティングの基本的なセオリーと中小企業が効果的にマーケティングを実践するために考慮すべきポイントについて

第2回 「ブランディングとCRM」
優位性を築くブランディングと顧客との長期的な関係性を築くCRM=Customer Relationship Management の実践について

第3回 「マーケティングリサーチ」
顧客のニーズやウォンツを深く知るために実施するマーケティングリサーチの手法と手順について

第4回 「ウェブプロモーション」
SNSや無料ウェブサイト作成サービスなどの費用対効果が高いウェブプロモーションツールの活用について

講師

ビジネス開発ディレクター 青沼 泰彦(第1回)
大手スーパーで婦人洋品等の売場を担当。その後、中小企業診断士として個人事務所を開業。以降、中小機構東北をはじめとする様々な支援機関の専門家として数多くの中小企業の経営改善を支援するとともに、中小企業大学校等の講師も務める。
【得意分野】
・マーケティング、マーチャンダイジング
・経営戦略の策定、バランススコアカード活用

ビジネス開発ディレクター 大志田 典明(第2回)
大手百貨店にて、営業企画・ビジュアルマーチャンダイジング・顧客マーケティングを担当後、マーケティング・ブランディング会社を設立。現在は、(公財)みやぎ産業振興機構や東経連ビジネスセンター、中小企業大学校等でも講師や専門家を務める。
【得意分野】
・リピートマーケティング戦略、地域ブランド戦略
・店舗ビジュアルプレゼンテーション導入

ハンズオンコーディネーター 笠間 建(第3回)
地域シンクタンクを経て、健康福祉系企業で産学官連携による健康サービス・商品の開発営業や企画・運営などを担当。その後MBA(経営管理修士(専門職))を取得し、現在は市内インキュベーションにてマネージャーとして戦略策定の支援等を行う。
【得意分野】
・マーケティング支援(リサーチ、CRM等)
・商品開発支援(管理会計、ブランディング等)

ハンズオンコーディネーター 齋藤 高晴(第4回)
翻訳家・通訳として活動するかたわら、百貨店等における映像を活用したプロモーションや、地域活性化プロジェクトに関わる。震災後は有限責任事業組合を立ち上げ、地域プロダクトの海外展開、仙台市内の飲食店の多言語化といったプロジェクトを手がける。
【得意分野】
・ウェブプロモーション支援(SNS、HP導入)
・映像、売り場ツール作成支援

リーフレット | 参加申込書

お問合せ

公益財団法人仙台市産業振興事業団
地域産業振興部中小企業支援課 担当:玉置
TEL: 022-724-1212 FAX : 022-715-8205
E-mail: shienka@siip.city.sendai.jp