自分の夢に向かって 未経験からITエンジニアに挑戦
株式会社ビーフル
横澤 のぶさん
株式会社ビーフルは仙台市青葉区にあるIT企業です。
2008年に設立され、仙台と東京を拠点にソフトウェアやシステムの開発を
行っています。
ビーフルという社名は「Benefit Full Working」という言葉に由来し、
「お客様の喜びのために、知識と経験のすべてを提供する」ことを目標に掲げています。
今回はエンジニアとして活躍する、横澤のぶさんにインタビュー。
ビーフルに入社したきっかけや会社の魅力についてお話を伺いました。

横澤さんは転職でビーフルに入社。現在1年目。
システムの動作をチェック、段取りを大切に
ビーフルではソフトウェアやシステムの開発、ウェブマーケティングなど、ITに関わる事業を幅広く展開しています。
その中で、横澤さんはエンジニアとして活動しています。
現在どのような業務を担当されているのでしょうか。

弊社は企業向けにシステムを提供しているのですが、私の業務はお客様のシステムがきちんと作動しているかをチェック・管理することです。一日の流れとしては、まず朝一でシステムの動作を確認し、日中は動作チェックと並行してお客様対応をしています。
スケジュール通り、段取り良く進めることを心がけています。
出勤はシフト制です。遅番のときは朝の時間をゆっくりすごしてから出勤し、早番のときは早く帰って家族と夕飯を食べています。

ビーフルは繁忙期以外の残業は少なく、プライベートも楽しめるそう。
前職での気づきからITの道へ
エンジニアとして日々業務をこなす横澤さんですが、ビーフルに入社するまでITの知識や経験はなかったといいます。
IT企業に興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか。

前職の、ヨガのインストラクターをやっていた頃に「ITを活用すれば仕事をもっと効率化できるんじゃないかな」と思ったのがきっかけです。
当時勤めていた会社は、ヨガを教えるだけでなく物販もする会社でした。その時に、「お客様の購入履歴からサプリメントの好みを分析してくれたり、次回購入のタイミングを提案してくれたりするシステムがあったら便利なのに…」と思っていました。
他にも、シフト表を自動で作成できるシステムもあったら良いなと思っていました。当時、シフトはほぼ手作業で作っていて、わざわざ休日出勤して作成している先輩を見て大変だなと感じたんです。
ITを活用した業務効率化を考えているうちに、自分がお客様をサポートできたらいいなと思うようになりました。
地元に戻り転職 これからのキャリアをイメージできた
ビーフルに入社する前は、県外で仕事をしていたという横澤さん。
地元での転職に至った経緯を教えてくださいました。

県外に出てみて、改めて仙台の良さを感じ宮城へ戻ろうと決心しました。ITの仕事に興味を持ち、エンジニアとして働きたいと思いましたが、当時は知識やスキルがありませんでした。
ですので転職活動では、未経験でも受け入れてくれて、研修もある求人を優先的に探しました。そこで出会ったのがビーフルです。
ビーフルは、入社してすぐの基礎的な研修はもちろん、研修終了後も約一年間にわたりフォローアップ研修を行っています。
未経験でも安心してスタートできる環境が整っており、横澤さんの面接の際に研修やキャリアパスについてきちんと説明があったことも就職の決め手になったそうです。

ビーフルで働きたいと思った理由は二つあります。
ひとつは、面接を受けた企業の中で一番話しやすく、ありのままの私を受け入れてくださったところ。
もうひとつは、キャリアパスについて丁寧に説明してもらえたことでした。入社後に、どんなスキルを身につけてどんなキャリアを築いていくのか、しっかりと説明してくださり明確なイメージができました。
また、会社の良い面ばかりでなく悪い面もきちんと説明していただけたのも信頼できるポイントでした。

ビーフルのオフィスがある仙台本町ビルディング。仙台駅から徒歩約10分とアクセスも良好。
常に勉強は欠かせない。充実した学習環境で知識を広げる
こうして、ビーフルに入社した横澤さん。
未経験での入社は大変なことも多いようです。

まずはショートカットキーを覚えるところからでした(笑)
覚えることが多いので、常に勉強は欠かせません。
IT関連の用語だけでなく、システムの仕組みや流れを理解しておくことも必要です。理解不足がミスを招くこともあるので、早く知識を身につけて経験を積んでいきたいです。
最近、覚えた知識を現場の業務に結びつけて、「これはシステム的にこういう仕組みだから、ここもチェックしないといけない」と考えられるようになってきました。自分の頭の中に点在していた知識がつながり、広がってきている感覚です。少しずつですが成長しているのを実感しています。
ビーフルでは、社員のキャリア開発をサポートする体制が充実しているとのこと。
研修や勉強会が実施されているほか、資格取得支援制度もあるそうです。

今は3人の上司と一緒に現場に入って、教えていただきながら仕事しています。初歩的な質問も嫌な顔をせず、丁寧に教えてくださるので安心して働けます。
通常は入社後に3か月の研修があるのですが、私は期中採用だったので別途カリキュラムを用意していただきました。
また、福利厚生の1つに資格取得支援サポートがあります。この支援制度を使って、来月、IT関連の資格試験を受ける予定です。
社内勉強会も月1回開催されていますし、学習環境はものすごく充実していると感じます。
今は運用保守をしながら、エンドユーザーに近いところでシステムに関わっていますが、今後は開発にも携わっていきたいです。お客様と運用保守担当、双方にとって使いやすいシステムを作っていけたら良いなと思っています。

分からないことは上司が丁寧に教えてくれる。また、チーム外のメンバーがトレーナーを担当するので、安心して相談することができる。
「自分の夢を実現できる」会社選びをしよう
最後に、就活生へのメッセージをお願いしました。

最終的に入社する企業は1社ですが、他社と比較してみて初めて分かる企業の良さもあると思いますし、自分自身の視野も広がります。また、私が就職活動をしていた時、知人から「今の自分にできることだけで、将来を決めてはいけない」と言われました。
私は未経験でしたが、挑戦する気持ちを大事にしてITの世界に飛び込みました。その結果ビーフルに出会い、エンジニアとして日々学ぶことができています。
「今の自分にできること」に絞るのではなく、やりたいと思ったことに挑戦してよかったと心から思います。
自分がチャレンジしたいことや、自分の夢を一番実現できそうな会社を選んだ方が自分の成長にもつながります。前向きな気持ちで就活に臨みましょう!
人柄重視!未経験でも挑戦できる
ビーフルの人材採用は、技術力よりも人間性を重視しているとのことでした。
企業文化にマッチすると判断されれば、IT未経験者でも受け入れてくれます。研修やフォロー体制も充実しているので、IT業界が初めての方でも安心です。
とはいえ、入社後は技術を習得する必要がありますし、主体的に勉強していく姿勢も求められます。
横澤さんのように何事にも興味をもって、前向きに挑戦する方にとってはとても働きやすい環境だと感じました!
株式会社ビーフルに関心を持った方は、ぜひ企業情報ページもご覧ください。
(2023/2/13取材 ライター/撮影:笠松 宏子)
※撮影時は、マスクを外していただきました